人気ブログランキング | 話題のタグを見る

寒い朝

寒い朝_e0197434_10444188.jpg
朝はかなり冷え込んできて、
バニの散歩の時間も遅くなりました。
日向を探して、最近はここが定位置。
猫がたくさんいて、崖下からひょっこり顔を出したり、
側溝から飛び出したりするのも楽しいみたい。
結構長居します。


寒い朝_e0197434_10510068.jpg
金仙寺湖の紅葉。
ダム湖です。
関西の水不足が深刻だそうで。
近くの川も川底が見えるほど。
ここは大丈夫かな。



寒い朝_e0197434_10504246.jpg
岡場駅から金仙寺湖までの並木がきれい。


寒い朝_e0197434_10525937.jpg
何の木でしょう…カエデの種類?
黄色からオレンジ、赤まで色の変化が美しい。















# by brighten-s | 2023-12-02 10:44 | 自然 | Comments(0)

紅葉

紅葉_e0197434_07290017.jpg
播州清水寺。
お隣の加東市にある山寺です。
紅葉が楽しめるとあって出かけました。




紅葉_e0197434_07350911.jpg
中宮の前にある池。
京都と繋がりがあるかと思いましたが。
清い水が湧いたので清水寺。
他にもあるのかもしれません。


紅葉_e0197434_07362002.jpg
中宮。
ここが中心です。


紅葉_e0197434_07331455.jpg
高低差があるので下から中宮を見上げると舞台のように見えます。

紅葉_e0197434_07342447.jpg
見下ろすとこんな景色。


紅葉_e0197434_07392070.jpg
赤もきれいでした。


紅葉_e0197434_07390181.jpg
陽が差して美しい。


紅葉_e0197434_07404570.jpg
犬連れの参拝客も多く、紅葉をバックに記念撮影をしていました。
敷地内にドッグランもありました。
珍しいお寺ですね。


紅葉_e0197434_07433650.jpg
そう言えばマシュー君、抜歯しました。
ガムを食べて歯が折れた!
と思ったら歯じゃなくて歯垢が取れたらしい。
歯槽膿漏がひどいということでグラグラの歯を抜きました。


紅葉_e0197434_08174144.jpg
全身麻酔でお疲れのマシュー。

付き添いはマシュー父さんでした。
思ったとおり激吠えで、話も聞こえないくらいだったそう。
でも看護師さんがガシッと抱き上げて、連れて行ってくれたらしい。
いつもみんな腰が引けて「お母さんが抱いて下さい」と言われていたので、
本当にそれだけでありがたい。
お世話になりました。






# by brighten-s | 2023-11-27 08:20 | 自然 | Comments(4)

谷中

谷中_e0197434_18174935.jpg
久しぶりの東京駅。
この駅舎は東京のシンボルだと思う。


谷中_e0197434_18213717.jpg
KITTEの局長室から撮りました。



谷中_e0197434_18222913.jpg
この時はまだツリーは準備中。
今頃はお披露目していることでしょう。



谷中_e0197434_18233628.jpg
皇居に続く道も少し黄葉してました。



谷中_e0197434_18245771.jpg
今回は恒例の実家のお墓のお掃除。
お天気にも恵まれて植木の剪定が無事済みました。
孫1号2号、2号のお嫁さん、叔母の4人。
父の兄妹4人で来たのは何年前?
いつも元気な下の叔母もこの日は欠席。
世代交代の時期になりました。

谷中と言えば猫…らしい。
置物なんだけど本物みたい。



谷中_e0197434_18273626.jpg
谷中霊園はまだ葉も青々として。
スカイツリーが見えてます。
お墓を継いでいくのも大変、という話をしながら。
でもこうして集まって一緒に作業するのは楽しい。
祖父母もきっと喜んでいるに違いない。



谷中_e0197434_10491970.jpeg
神戸空港に出現したプラノザウルス。
海洋プラごみで製作されています。
遊び心のあるこういう取り組みが
プラごみ削減につながるといいですね。



谷中_e0197434_10530777.jpeg
そしてJ1。優勝争いはどちらに軍配が⁈










# by brighten-s | 2023-11-22 18:17 | | Comments(0)

寒くなりました

寒くなりました_e0197434_06375208.jpg
いつも坂上のお庭からバニを見つけ、
キューキュー鳴いてるサリー嬢。
お散歩で会えてこの笑顔。
元気いっぱいのお転婆さん。
誰でも大好きで「番犬にならへん」そうや。

飼い主さんは猟をする方で、
バニを見て「いい犬やからもったいない」と。
バニは猟に行って迷子になったんだよね。
帰れなかったから置いて行かれたんだね。
野山を走って楽しかったでしょう。
うちではおうちにいることが多くて退屈しちゃったかな。
それでも来たばかりの頃はお父さんの自転車で疾走が散歩だった。
すっかりまったり犬になって。


寒くなりました_e0197434_06485162.jpg
マシュにご飯をあげるお父さんの後ろで順番待ち。
いやいや、あなたはもう食べました。


寒くなりました_e0197434_06510638.jpg
人間のお食事中はいつでももらえる位置を確保するマシュー。
バニはウロウロして怒られる。損な性格。


寒くなりました_e0197434_06524995.jpg
あのね、もうデータがいっぱいらしいよー

そうなんです。
今、いきなり写真がアップロードできず、
容量制限のメッセージが出た!
来たかー
そろそろインスタに移行しようかなと思う今日この頃です。





# by brighten-s | 2023-11-16 06:51 | | Comments(2)

収穫祭

収穫祭_e0197434_06142113.jpg
日本シリーズで盛り上がった三連休。
去年は引越しも決まっていたので当然オリックスを応援し、
連覇なるか⁈の思いでしたが…
でも神戸ならみんなオリックスファンという訳でもないようで、
阪神ファンもたくさんいて、
京セラドームが大阪、阪神球場が西宮といろいろ入り組んで、
渾然一体となった関西対決でした。
神戸市内ではパレードがあるようですが、こちら隣市ではセールもなく、
至って冷静に過ごしています。
あとは山本の行き先ですかね。


収穫祭_e0197434_06274106.jpg
お天気にも恵まれた連休初日、
神戸の東遊園地で農協主催の収穫祭がありました。


収穫祭_e0197434_06313111.jpg
ビルに囲まれたオアシス、子ども連れのファミリーが多くいました。


収穫祭_e0197434_06314958.jpg
市内の農家のグループがそれぞれブースを設けて、
野菜や特産品を販売。
ワインやチーズ、お酒、コーヒーもありました。
とうもろこしを枝ごと持ち込んで、
子どもたちが自分でもいで買うというお店も。

こちらに来て野菜の違いに驚きました。
以前に住んだ埼玉県の寄居町でもさいたま市でも直売所がとても元気で、
野菜の種類も量も豊富でしたが、
こちらでは畑をあまり見ることがなく、
地元の野菜が少ないと感じました。
スーパーでは四国や福岡からの野菜が多く、
それが柔らかくて美味しいのでよかったのですが、
直売所はあまり魅力を感じませんでした。
それには土の質が関係しているみたいです。
関東ローム層は水をよく含むようで。
神戸あたりは礫層、水が流れてしまう。
作物も同じようには育たない。

でも最近また少し見方が変わりました。
近くの直売所、以前に行ったときは平台に何もなくてびっくり。
ところが開店すぐに行くと人も多いけどお野菜も豊富なことを発見!
売り切り御免で朝の勝負なんだけど美味しい野菜が買えました。
柔らかい春菊に幼虫がついていた時には懐かしさも込み上げた笑
それからこちらならではの野菜の楽しみ方があるということ。
夏に枝豆をほとんど見なかったけど秋には立派な黒枝豆がどっさり。
あー美味しい胡瓜が食べたい!と思ったけど、
今パキッとした胡瓜を堪能しています。
淡路島の玉ねぎはいつも買えるし、九条ねぎもさいたま市で買うのと違う。


収穫祭_e0197434_17212717.jpg
この日のお買い物。
甘唐辛子が美味しくて、フライにして鯛塩をかけるともう止まらない。
にんじんも新鮮で、ハイカラガールズという農業女子のグループ産。
若い人が農業を志すなんて応援したくなりますね。
名前は今風なんだ、やっぱり。


収穫祭_e0197434_17265181.jpg
東遊園地は植栽もきれい。
布引のハーブガーデンみたいです。


収穫祭_e0197434_17280866.jpg
可愛らしいお花。


収穫祭_e0197434_17275800.jpg
神戸市のそれぞれの区の花も紹介されていました。

もうすぐ引越して1年。
関東から関西に生活も頭の中も移行しつつあります。

















# by brighten-s | 2023-11-09 17:13 | | Comments(2)